うえおか康彦活動日誌
山口県議会議員上岡康彦の活動日誌
やまぐち食の安心・安全メール第116号
やまぐち食の安心・安全メール第116号
■ 黄色ブドウ球菌食中毒の予防について
若葉が芽吹くころとなりましたが、気温が高くなると細菌性食中毒も起こりやすくなります。
今回は、人の手などから付くことのある黄色ブドウ球菌による食中毒についてご紹介します。
○特徴
・原因菌は、自然界に広く分布しており、健康な人でも約3割が鼻などに保有するといわれ、化膿した傷には大量に存在します
・食べ物の中で菌が増殖するときに作るエンテロトキシンという毒素が人に危害をおよぼします
・菌自体は熱に弱いですが、毒素は100℃で30分加熱しても無毒化しません
・おにぎりなど、手から汚染を受けやすい食品が原因となることが多いです
・食べた後1〜5時間(平均約3時間)で、吐き気、おう吐、腹痛、下痢などの症状が出ます
○予防のポイント
・調理済み食品は、直接手で盛りつけをせず、箸など調理器具を使いましょう
・手に傷があるときは、調理は避けることが望ましいですが、やむを得ない場合は衛生手袋をするなど食品に直接触れないようにしましょう
・調理前はせっけんでよく手を洗いましょう
・指輪があると指との間の汚れが落ちにくいので、外して洗いましょう
・食材や調理済みの食品は、低温で保管しましょう
・調理後はなるべく早く食べましょう
詳しくはこちら↓
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a15300/anzenjohou/ousyoku.html
■食品表示のポイント:農産物
・必要な表示項目は、「名称」と「原産地」です
・しいたけは、原木栽培は「原木」、菌床栽培は「菌床」と記載します
○原産地表示の方法
・国内産は都道府県名、輸入品は原産国名を記載します
・都道府県名にかえて、市町村名や一般的に知られている地名を記載することができます
・輸入品は、カルフォルニア、福建省などよく知られている地名の表記も可能です
○表示の方法
・表示は袋に表示する以外に、立て札やポップでもかまいません
・仕入れの箱などに正しい原産地の表示があれば、そのまま利用できます
■ 黄色ブドウ球菌食中毒の予防について
若葉が芽吹くころとなりましたが、気温が高くなると細菌性食中毒も起こりやすくなります。
今回は、人の手などから付くことのある黄色ブドウ球菌による食中毒についてご紹介します。
○特徴
・原因菌は、自然界に広く分布しており、健康な人でも約3割が鼻などに保有するといわれ、化膿した傷には大量に存在します
・食べ物の中で菌が増殖するときに作るエンテロトキシンという毒素が人に危害をおよぼします
・菌自体は熱に弱いですが、毒素は100℃で30分加熱しても無毒化しません
・おにぎりなど、手から汚染を受けやすい食品が原因となることが多いです
・食べた後1〜5時間(平均約3時間)で、吐き気、おう吐、腹痛、下痢などの症状が出ます
○予防のポイント
・調理済み食品は、直接手で盛りつけをせず、箸など調理器具を使いましょう
・手に傷があるときは、調理は避けることが望ましいですが、やむを得ない場合は衛生手袋をするなど食品に直接触れないようにしましょう
・調理前はせっけんでよく手を洗いましょう
・指輪があると指との間の汚れが落ちにくいので、外して洗いましょう
・食材や調理済みの食品は、低温で保管しましょう
・調理後はなるべく早く食べましょう
詳しくはこちら↓
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a15300/anzenjohou/ousyoku.html
■食品表示のポイント:農産物
・必要な表示項目は、「名称」と「原産地」です
・しいたけは、原木栽培は「原木」、菌床栽培は「菌床」と記載します
○原産地表示の方法
・国内産は都道府県名、輸入品は原産国名を記載します
・都道府県名にかえて、市町村名や一般的に知られている地名を記載することができます
・輸入品は、カルフォルニア、福建省などよく知られている地名の表記も可能です
○表示の方法
・表示は袋に表示する以外に、立て札やポップでもかまいません
・仕入れの箱などに正しい原産地の表示があれば、そのまま利用できます
- 関連記事
-
- 平成30年度 山口県立美術館コレクション展(第1期)の開催について (2018/04/15)
- やまぐち食の安心・安全メール第116号 (2018/04/13)
- 「サトザクラ」の花が見頃です! (2018/04/13)
Posted on 2018/04/13 Fri. 14:55 [edit]
category: お知らせ
TB: -- CM: --
13
メルマガ周南警察
平成30年3月末の周南警察署管内の刑法犯認知件数は125件で昨年同時期と比べて43件減少しています。
各種犯罪の被害防止に努めましょう。
中・交番別の発生状況をPDF添付ファイルで配信しています。
添付1: https://mm.police.pref.yamaguchi.lg.jp/mailmag/sys/return.php?p=152351369062515821168.pdf
各種犯罪の被害防止に努めましょう。
中・交番別の発生状況をPDF添付ファイルで配信しています。
添付1: https://mm.police.pref.yamaguchi.lg.jp/mailmag/sys/return.php?p=152351369062515821168.pdf
- 関連記事
-
- メルマガ周南警察 (2018/04/21)
- メルマガ周南警察 (2018/04/13)
- メルマガ周南警察 (2018/04/07)
Posted on 2018/04/13 Fri. 11:43 [edit]
category: 防犯交通安全情報
TB: -- CM: --
13
「サトザクラ」の花が見頃です!
「サトザクラ」の花が見頃です!
~林業指導センタ-樹木見本園~
県では、県民の皆様の緑豊かな環境をつくる意識を高め、幅広い県土緑化の促進を図るため、林業指導センター内に設置された樹木見本園において、各種樹木の展示や四季折々の花を来園者の方々に楽しんでいただいています。
現在、遅咲きとなるサトザクラの品種のうち、「普賢象(ふげんぞう)」「鬱金(うこん)」「水上(みなかみ)」が樹木見本園内で開花を始めており、4月中下旬頃までサクラの花を楽しむことができます。
記
1 開園時間
平日の午前8時30分から午後5時15分まで(土・日・祝日は閉園)
2 場所
林業指導センター樹木見本園(山口市宮野上1768-1)
(位置図参照)
3 問い合わせ先
山口県農林総合技術センター林業技術部林業研修室TEL:083-928-0131
(担当:今澄、淺田、大池)
4 参考
◇ 樹木見本園
県内に自生している樹木や環境緑化木を植栽し、樹相や樹木名を表示して 見学者の樹木に対する理解促進を図るための施設
(面積:1.14ha、樹木:約1,100本、237種類)
◇ サトザクラ
平安時代から品種改良が行われ、人為的な交配や実生による変異または野生のものからの選抜育成などにより、多数の園芸種が作らました。それらを総称してサトザクラと呼びます。
◇ 開花状況
普賢象(ふげんぞう)「三部咲き」 ~ 見頃は4月中下旬頃まで
鬱 金(うこん) 「八部咲き」 ~ 見頃は4月中下旬頃まで
水 上(みなかみ ) 「散り始め」 ~ 見頃は過ぎています
※ 園内には駐車場がありますので、お車でご来園いただけます。
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/press/201804/040154_f2.pdf
~林業指導センタ-樹木見本園~
県では、県民の皆様の緑豊かな環境をつくる意識を高め、幅広い県土緑化の促進を図るため、林業指導センター内に設置された樹木見本園において、各種樹木の展示や四季折々の花を来園者の方々に楽しんでいただいています。
現在、遅咲きとなるサトザクラの品種のうち、「普賢象(ふげんぞう)」「鬱金(うこん)」「水上(みなかみ)」が樹木見本園内で開花を始めており、4月中下旬頃までサクラの花を楽しむことができます。
記
1 開園時間
平日の午前8時30分から午後5時15分まで(土・日・祝日は閉園)
2 場所
林業指導センター樹木見本園(山口市宮野上1768-1)
(位置図参照)
3 問い合わせ先
山口県農林総合技術センター林業技術部林業研修室TEL:083-928-0131
(担当:今澄、淺田、大池)
4 参考
◇ 樹木見本園
県内に自生している樹木や環境緑化木を植栽し、樹相や樹木名を表示して 見学者の樹木に対する理解促進を図るための施設
(面積:1.14ha、樹木:約1,100本、237種類)
◇ サトザクラ
平安時代から品種改良が行われ、人為的な交配や実生による変異または野生のものからの選抜育成などにより、多数の園芸種が作らました。それらを総称してサトザクラと呼びます。
◇ 開花状況
普賢象(ふげんぞう)「三部咲き」 ~ 見頃は4月中下旬頃まで
鬱 金(うこん) 「八部咲き」 ~ 見頃は4月中下旬頃まで
水 上(みなかみ ) 「散り始め」 ~ 見頃は過ぎています
※ 園内には駐車場がありますので、お車でご来園いただけます。
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/press/201804/040154_f2.pdf
- 関連記事
-
- やまぐち食の安心・安全メール第116号 (2018/04/13)
- 「サトザクラ」の花が見頃です! (2018/04/13)
- 山口県立きらら浜自然観察公園 春祭りの開催について (2018/04/12)
Posted on 2018/04/13 Fri. 10:03 [edit]
category: お知らせ
TB: -- CM: --
13
気象防災情報
平成30年 4月13日05時42分 下関地方気象台発表
山口県の注意警戒事項
西部、東部、北部では、強風に注意してください。山口県では、空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。
===================================
周南市 [継続]乾燥注意報
[解除]霜注意報
乾燥 注意期間 13日まで
実効湿度 65パーセント 最小湿度 30パーセント
山口県の注意警戒事項
西部、東部、北部では、強風に注意してください。山口県では、空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。
===================================
周南市 [継続]乾燥注意報
[解除]霜注意報
乾燥 注意期間 13日まで
実効湿度 65パーセント 最小湿度 30パーセント
- 関連記事
-
- 気象防災情報 (2018/04/14)
- 気象防災情報 (2018/04/13)
- 気象防災情報 (2018/04/12)
Posted on 2018/04/13 Fri. 09:55 [edit]
category: 気象防災情報
TB: -- CM: --
13
| h o m e |